2023年1月28日、神奈川・足柄下郡真鶴町の真鶴町民センターで『真鶴こども未来カレッジ』が開催された。主催は株式会社リジョブ(鈴木一平代表取締役社長)。
〝日常で美容のお仕事と触れづらい地域の子どもたちに「知る機会」を創り将来の選択肢を増やすことで、未来の業界従事者を育む〟という観点で、子どもたちに美容師という職業を身近に感じてもらえる体験から実施された。なお、当イベントは安全性と感染症への対策がしっかりと考慮されたうえで行なわれている。
同イベントのプロジェクトリーダー、五月女文音さんにインタビュー。今の想い、そして未来へ結ぶためにできること、考えることは―。
【レポート】
[特別企画:美容のお仕事×真鶴]真鶴こども未来カレッジ~子どもたちの可能性を広げながら美容業界の未来へ結ぶ~株式会社リジョブ | H.B.News (ribiyo.co.jp)
【インタビュー②参加美容師・美容学校講師・真鶴サテライトオフィススタッフ、プロジェクトメンバー】
[特別企画:美容のお仕事×真鶴]真鶴こども未来カレッジ~子どもたちの可能性を広げながら美容業界の未来へ結ぶ~株式会社リジョブ【インタビュー②】 | H.B.News (ribiyo.co.jp)
【インタビュー③参加美容学生】
[特別企画:美容のお仕事×真鶴]真鶴こども未来カレッジ~子どもたちの可能性を広げながら美容業界の未来へ結ぶ~株式会社リジョブ【インタビュー③】 | H.B.News (ribiyo.co.jp)
【インタビュー④長南岳彦 取締役】
[特別企画:美容のお仕事×真鶴]真鶴こども未来カレッジ~子どもたちの可能性を広げながら美容業界の未来へ結ぶ~株式会社リジョブ【インタビュー④】 | H.B.News (ribiyo.co.jp)
真鶴こども未来カレッジ
【日程】2023年1月28日(土)13時~
【場所】真鶴町民センター
【対象】小学1年生~中学3年生の子どもたちおよびその親御さん
【参加人数(子ども)】16名
【内容】
第一部
■美容業界や仕事についての説明
■美容師、美容学生の紹介と質疑応答
■ワークショップ ※参加した子どもたちのヘアアレンジや、子どもたちがマネキンを使用しての実体験
第二部
■懇親会 ※親御さんも交えて、子どもたち・親御さん目線から見た業界への質問など、交流会形式
[企画への想い]
子どもの未来の「選択肢の格差」をなくしたい
[企画目的]
「子どもの将来の選択肢を、広げる」
真鶴生活で見聞きしづらい職業や業界に触れる機会を創出
「いつか芽吹くかもしれない種まき」をします。
「親子で体験して、大人がサポーターになる」
子どもの「やりたい」をサポートできるのは周りの大人。
大人(保護者)も理解や興味を深められることを目指します。
「地域内も、つなげる」
リジョブサテライトオフィスだけでなく、地域グループのメンバーにも企画~運営で関わっていただき、地域内もつなげる機会にしたいと考えております。
五月女文音
・株式会社リジョブ リアルマーケティングDiv. チームリーダー
・真鶴こども未来カレッジでの役割:企画責任者
※所属等はイベント当時のものです
[リジョブ入社のきっかけ]
生涯を通して取り組みたい想い
入社5年目を迎えた五月女文音さん。現在はリアルマーケティングという部署のチームリーダーとして活躍しているが、どのような想いで日々の仕事に向き合っているのか。
その原点となるのは〝将来の夢〟であり、就職活動の際には『社会課題をビジネスで解決していきたい』ということを軸にしていたと教えてくれる。「そうして20代のうちにさまざまなことに挑戦して、自分が携わった人や物が少しでも良くなる、可能性が広げられるといったことに生涯を通して取り組んでいきたいと考えていました」
実は多くの企業から採用内定を得ていたそうだが、どこか腑に落ちず決め切れないでいた。その理由は給与なのか、場所なのか、それとも人なのか。自問する中で気付いた答えは、本気度や熱意、また一緒に困難を乗り越えたいと思えるか、そして乗り越えられると思えるかだった。「そうした中でリジョブと出会い、社員のみなさんの本気度や熱意を感じ、また、ともに社会を変えられるかもしれないと思えたこと。そして会社を大きくしていきたい、創りあげていきたいと思えたことで現在に至っています」
こうした自身の想いにブレずに取り組んできたからこそ賛同者が集まり、後述する『真鶴こども未来カレッジ』の成功につながったのだろう。
五月女さんは大阪営業所時代、男性社員に向けて美容業界の勉強会を開くこともあったそうだ。というのも、同社のお客さま(美容師やネイリスト等)に価値提供をするのであれば、そのお客さま(消費者)のことを知っていなければ提案ができないと考えているから。「求人を行なう=人に困っているという理由は何か。なぜ人を採用したいのか。サロン様ごとに事情があると思いますが、しっかりと把握しなければ適した提案はできないと考えています」(五月女文音さん)
もちろん、すべてを知ることは難しいため、サロンに教えてもらうこともあるだろう。それでも業界について学ぶことで、提案の幅を広げられるわけだ。「ただ、仕事上の義務というより、業界のことが好きという気持ちが大きいですね。寄り添いたい、協力していきたいですから、それならいろいろと知らなければ提案できないという想いで行動しています」
新プロジェクトの担当になることが多いという五月女さんは、美容学生の応援プログラムを思案したり、現在では同社求人サイトのイメージキャラクター制作にも携わっているそうだ。
これも〝誰かのために行動できる力〟があるからだと同社は評する。事実、今回の『真鶴こども未来カレッジ』のために、真鶴町在住の親御さんたちに何度もヒアリングを行なっていたという。
そんな五月女さんは、『マイナスをプラスに変える』ことが座右の銘のようにもなっているそうで、プラスに変わる瞬間や、自身の手で変えていくことに熱量を燃やしたいと話してくれる。「振り返ってみると何かを変える・変わる、変えさせるといったことに、自然とワクワクしていましたし、その根本はブレずに今も取り組めていると思っています」
[真鶴こども未来カレッジについて]
将来の選択肢の格差をなくすために
それでは『真鶴こども未来カレッジ』について見ていきたい。同企画が立ち上がった経緯を伺ってみると、事の始まりは真鶴サテライトオフィスに勤務する入江未央さんをはじめとする、町の方々の『真鶴の子どもたちに、生きていく上での選択肢をイメージする上での、原体験となるきっかけを与えたい』という想いだった。そこに、五月女さんが以前より『生まれる場所や知る機会の情報格差によって生じる〝将来の選択肢の格差〟がなくなる世の中にしていきたい』と考えていたことが重なったのだと話してくれる。「知らないが故に機会損失が生じることは、非常に勿体ないこと。それを自分の手で少しでも変えられるのであれば、取り組んでいきたいと思っていました」
そして、入江さんと五月女さんが意気投合したことで、話は一気に進むことになったという。「リアルマーケティングという部署では美容業界を志す学生(美容師の卵)や、それよりも手前の方々の育成支援に携わっています。美容師として働く前のステージの方々に対して、美容業界の楽しさや憧れ、カッコよさなどを伝え盛り上げるという観点で私たちも入江も同じような感覚を持っていたこと、そしてご縁とタイミングがあり本格的に企画が立ち上がりました」
もともと、同社は真鶴町にサテライトオフィスを設置した2020年当時から、町民たちが本当に望むことに一緒に取り組んでいきたいと考えていた。そうした中で(サテライトオフィスの)立ち上げメンバーである入江さんが同社と町の方々との関係性を結んできたこと、五月女さんが大阪営業所から東京に異動になったこと、さらに真鶴町から応援の声が挙がったことで企画が現実味をおびていったというわけだ。
五月女さんを中心に企画を進めた『真鶴こども未来カレッジ』では、美容師や関係者とともに小学生も含めた美容師体験を実施することになった。
理由としては将来の夢を考える際、自身の原体験がきっかけになることが多かったことが挙げられる。
町民に対してヒアリングを実施したそうだが、子どもたちは親御さんの職業や、いま好きなもの、経験したことがあるものしか夢の選択肢として芽生えていないことがわかった。加えて、美容師という職業は女性がなるものとイメージが強いことも窺い知れたという。「そこで将来の夢を考える〝少し前の時期〟に、美容の楽しさを体験してもらう。そうして性別に関係なく美容という選択肢があり、それを夢にして形にしている大人もいることを知ってもらえたらと考えたのです。ですから美容師の仕事を体験してもらいつつ、お子さんたち自身もカッコよく、キレイになってもらう。さらに実際のカッコいい、キレイな大人たちを見てもらうことを大切に実施内容を考えていきました」
とはいっても『美容師になりなさい』『将来は美容師がいい』と押し付ける意味合いはなく、世の中には多くの職業があり他にも選択肢があることを知ってもらえるだけでかまわない。そこにこそ同イベントを開催する価値や意義があると付け加える。
[イベント開催前に配慮したこと]
楽しんでもらうための環境整備
ただ、企画を温めていたのは昨年(2022年)の夏頃。感染者数は増加傾向にあったため、イベントが開催できるか不安だったとも話す。「冬に開催するということで真鶴町にも認めていただきましたが、それでもコロナ懸念はあり、またインフルエンザの流行時期でもありますから、われわれができる最大限の感染症対策を徹底しました」
またヘアアレンジを行なう際にコテを使用するため、火傷等がリスクを考え保険にも加入。さらに大人がかならずつくことはもちろん、子どもひとりにつき1体のウイッグを用意して、物理的に距離を取れるようにも配慮している。「一回目はすべてが重要で、それこそ人が集まらなければできませんし、満足していただけなければ次回はありません。緊張とプレッシャーもありましたが、とにかく参加者のみなさんに楽しんでいただくことを考えていました」
[集客方法]
適した伝え方をするからこそ想いが届く
もうひとつ、開催に向けて気になる要素があったと教えてくれる。それは集客。告知を始めた当初より、「おそらく開催ぎりぎりに申し込む方が多い」と聞いてはいたものの、本当に集まるのか心配もあったそうだ。
実際、どのように取り組んだのかというと、小学校・中学校にチラシを配布するなど、地道に活動していたと話す。「SNSを見て行動するというより、町の情報紙などでイベントをキャッチアップする方が多いことがわかったのです。そこで『広報真鶴』(町の広報紙)にも情報を掲載させていただきました」
やはり地域性を鑑みたり、誰に向けて発信するかを考えることが重要。情報の伝え方を改めて学べたという。「お子さんが楽しそうだと思って参加するのか、親御さんが子どものためにと誘うのか。双方を鑑みなければならないと考えていましたので、ポスターは大人向けに、チラシは子ども向けにと試行錯誤していました」
子どもの夢の支援するのはやはり親であるため、大人にも美容は楽しく、仕事としてもプラスになることを知ってもらうことは欠かせなかった。また、小学校低学年の子どもを持つ保護者からの問い合わせもあったことから、当初の小学校4年生から中学校3年生までだったところを、小学校1年生からと対象年齢を拡大。さらに真鶴町在住の入江さんの尽力により口コミで周知した結果、16名の子どもに参加してもらえることになった。「初めてのことでしたので、真鶴町の方々に興味を持っていただけるか、受け入れてくださるか心配でした。ただ想いは伝わりますね」
『いい思い出として心に残ってくれるように』と最後までこだわったそうで、五月女さんと入江さんは手分けして参加者へのお土産を探し、また感謝を伝えるカードを作成していたという。
[イベントを経て自身は何が得られるか]
原体験、社会とのつながりを創り続けること
では同イベントを通して、五月女さん自身はどのような経験が得られたのか。そのように投げかけてみると、「さまざまな価値観や生き方、考え方に触れることの大切さを再認識し、何より純粋にこうして取り組めることに楽しさを感じました」と話してくれる。
また町民から『これまでなかったことで、いい機会になる』といった言葉が多く挙がったそうで、原体験を創り続けること、社会とのつながりを創り続けることの重要性を実感できたとも述べる。「こういったご時世ですから、体験価値を創ることは難しくなっています。だからこそ、お子さんたちの夢の選択肢を広げるためにも、できるうちにできることを、できるだけ取り組んでいきたい。そうして好きなものへの携わり方、関わり方もたくさんあるということも知ってもらえたら嬉しいですね」
子どもたち自身が体験することによって美容師という職業のすばらしさ、楽しさを知ることができれば、たとえ他の職業に付いたとしても、美容師に対する見方は変わるだろう。故に同イベントは、美容師の社会的地位向上の一端につながっているとも言えるのではないだろうか。
[美容学生に参加してもらう理由/何を得てもらいたいのか]
業界を盛り上げる仲間として
また今回、4名の美容学生が中心となって子どもたちに教えていたことが、同イベントの特徴でもある。これは早い段階で構想していたそうだが、理由としては年齢が離れると、自分がなれる未来につながりづらいから。「少し上のお兄さん、お姉さんという存在はロールモデルになりますし、非常に印象に残ると思います」
実は真鶴町には高校がないため、その年齢で近隣市に出ることが増える。つまり子どもたちが少し上のお兄さん、お姉さん世代と接する機会は極端に減少するということ。その接点を創る意味でも美容学生の参加は欠かせなかったと話してくれる。
したがって美容学生には、『カッコいい・カワイイ、キラキラした大人の像を見せてください』と伝えていたのだとか。「専門学校で学んでいることや美容師になりたいと思ったきっかけなども伝えていただくことで、ともに美容業界を盛り上げる仲間として、私たち(リジョブ)と一緒にお子さんたちに種まきをしてほしいという想いがあります」
また、美容学生はこれから美容業界で活躍する美容師の卵であるため、学生たちにとっても同イベントを通して業界を盛り上げるきっかけ作りという原体験になればと話してくれた。「美容学生さんたちはすでに美容師になると決めている、言わば業界を盛り上げる担い手。ですから美容学生さんたちが盛り上がることは、未来のために欠かせないと考えています」
<イベントを終えて>
[まずイベントが無事に終了した率直な感想をお聞かせください]
最後のあいさつで感極まりそうになりましたが、みなさんの笑顔をつくることができて、ひと安心しました。
実は事前のヒアリングで『親御さんがイベントに参加することはハードルが高い』と伺っていました。ですので1部と2部は分けて募集していて、2部の懇親会は自由参加という形でした。にも関わらず、引き続いてほとんどの方に参加していただけて本当に感謝しています。
①親御さんも一緒に巻き込む、②地域も巻き込む、そして③いろいろな選択肢を伝える・触れてもらうことが、こだわった3つ。実現することができたと思っていますが、何をおいてもお子さんたちの楽しそうな顔が一番。想いが届いたという証拠でもあると感じて、本当に嬉しく思っています。
[イベントを開催するにあたり不安だったこと、そして良かったと思う点はありますでしょうか]
進行も不慣れですし、こうした企画に責任者として携わることも初めて。親御さんも巻き込んだ、お子さんに向けたイベントを本当にやりきれるのかという不安がありました。
ですが〝想いは伝えられる〟。そして〝伝えた想いを形にできる〟ことには非常にやりがいを感じました。
私は美容師ではないため、お子さんの髪を触ってあげることも、カッコよく、カワイクしてあげることもできません。プラットフォーマーでしかないのですが、それでもプラットフォーマーなりの価値を創れました。ここから他の誰かが同じように『きっかけ創りをしてみたい』と思っていただけたら嬉しい限りです。
また、参加していただいた美容学生さんや美容師さんはみなさん、異なる夢の叶え方をされています。懇親会で紹介させていただきながら、夢の叶え方は無数にあることを伝えられたのは良かったですね。
[今回の経験は個人的にどのような糧になると思いますか]
ひとつの想いを形にして届けられたということは、自分の中でも少し自信になりましたし、やりきったからこそ次の挑戦をしていきたいと思えます。
想うこと、考えること、取り組みたいという気持ちを持つことは自由です。ただ、ひとりでは難しい。多くの力をお借りできたからこそ、形になりましたし、それだけさまざまな方の記憶に残ったと思いますので、本当に良かったと思っています。
[会社としては何を得られたと考えますか]
今回真鶴町でイベントを実施できたこと、そして参加された16名のお子さんたちに、美容師・美容学生の魅力を伝えられたことは、長期的にみて会社にとっても意義あることだと思います。そして、この企画は未来につながるプロジェクトとしてまだ始まったばかりですから、今後も会社としてできることをもっと増やしていきたいと考えています。
[イベントの継続のためには必要だと思うことは何でしょうか]
私は美容師ではありませんので、場を作ることしかできません。共感していただける美容師さんや未来を担う美容学生さんに想いを届け、ともに形にしてくれる仲間、業界を変えていく同志を増やしていきながら、業界を盛り上げる仕組みや取り組みをし続けていきたいと考えています。
やはり美容師さんがその場にいて、直接言葉をかけることが価値になる。私たちより何倍もの説得力があります。今回を通じて、想いに賛同していただける方々がいることは窺い知れましたが、私たちはもっと〝巻き込み力〟を身につける必要があるとも感じました。 リジョブは求人メディアという雇用支援だけでなく、雇用の前の育成支援や、雇用された先の活躍支援にも取り組んでいます。さらに、活躍された方が次世代の育成に携わっていただけたら、支援の輪が循環しますよね。育成・雇用・活躍という段階で業界すべてに一気通貫で関わることで、業界全体を盛り上げていく。この構想を、当社では『業界課題を解決する、美容業界のSPA構想』と呼んでいます。SPA構想の中の、育成段階の支援(美容業界を志す学生)を私たちのチームなどで広げていくことができれば、盛り上がりを加速していけるのではないかと考えています。
ですから今回をきっかけに、未来につなげられることにたくさん取り組んでいきたいですし、取り組むべきだとも思っています。
[今回のイベントを経て、今後ご自身が取り組むべきと考えていることはありますでしょうか]
今回、ご協力をいただいた美容師さんや美容学生のみなさんが自身の夢の実現のために努力し続けている姿を目の当たりにして、改めて美容師の仕事の素晴らしさを伝えていきたい、と思いました。身近な存在でありながら、こんなにも目の前の方を笑顔にしている美容師さん、美容学生さんにより親近感を持ちつつ、憧れの存在という印象を持ってもらえるような職業にしていきたいのです。
烏滸がましいかもしれませんが、個人的にも非常に大きな夢として、美容師が成りたい職業で少しでも上位になるように、美容学生の人口を増やし、また美容師の活躍寿命を伸ばしていきたいと考えています。
[特別企画:美容のお仕事×真鶴]真鶴こども未来カレッジ~子どもたちの可能性を広げながら美容業界の未来へ結ぶ~株式会社リジョブ
【インタビュー②参加美容師・美容学校講師・真鶴サテライトオフィススタッフ、プロジェクトメンバー】
リジョブは、「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさあふれる社会を創る」というソーシャルビジョンを掲げ、美容・ヘルスケア・介護といった「おもてなし業界」において、求職者様とオーナー企業様のご縁を結ぶお手伝いをしております。
現在は美容・リラクゼーション・治療特化型求人・転職情報サイト「リジョブ」、美容業界で働く方々のキャリアデザインを研究・発信するWEBマガジン「モアリジョブ」、ヘルスケア&介護・看護・リハビリ業界の応援メディア「リジョブケア」の運営ほか、2019年よりリジョブグループとなった株式会社リザービアによる、サロンの自社集客システム事業を展開しています。
私たちはこれらの事業やプロジェクトを通して、人と人・国と国・可能性と可能性といった、色とりどりの様々な「結び目」を創ることを通して、心の豊かさあふれる社会を築いていきます。
【企業サイト】
https://rejob.co.jp
【サービスサイト】
求人サイト「リジョブ」
https://relax-job.com
求人サイト「リジョブケア」
https://relax-job.com/kaigo/
CSV推進「咲くらプロジェクト」
https://sakura.rejob.co.jp
美容業界応援メディア「モアリジョブ BEAUTY」
https://relax-job.com/more/
ヘルスケア&介護業界応援メディア「モアリジョブ HEALTH & CARE」
https://relax-job.com/more-health/